ベートーヴェン

運命・月光/ダーク・ムーア「The Moon」

スペインのシンフォニック・メタルバンドDark Moor(ダークムーア)が2007年リリースしたアルバム《TAROT》。その中1曲「The Moon」で、ベートーヴェンの交響曲第5番「運命」と、ピアノソナタ第14番「月光」をカバーしています。

2007年リリース。リンク先で一部視聴できます。

 

本アルバム《TAROT》は、タロットカードをテーマにしたコンセプト・アルバムです。各局がタロットカードのいわゆる「大アルカナ」のカード名にちなんで名付けられています。

Dark Moorのアルバムの中でもハードなバンドサウンドが特色で、メロディの良さもあり評価の高いアルバムです。

比較的シンフォニック要素が少ない本アルバムですが、そんな《TAROT》のシンフォ要素を一手に引き受けているのが、11分半に渡る大作の「The Moon」です。

 

Dark Moorの「The Moon」は大きく3つのパートに分ける事ができます。

 

イントロ~5分までは「運命」第1楽章。

 

5分~8分が「月光」第1楽章。

 

そして8分から「運命」第4楽章のパート。

 

最後は再び第1楽章のパートを再現し幕を閉じます。

 

「運命」の原曲は全4楽章からなり、有名な第1楽章から穏やかな第2楽章、メロディアスなロンドである第3楽章を経て、明るく大団円の第4楽章で締めます。

重厚でシリアスな第1楽章から紆余曲折を経て、勇ましく幸福感のあるキャッチーな第4楽章で終わる構成はとても美しくドラマティックです。

クラシックの曲でもとても有名な「運命」ですが、改めて最初から最後まで通して聴きたい名曲です。

 

Dark Moorの「The Moon」は、原曲である「運命」のいわゆる緩徐楽章的な部分、途中の道程である第2,3楽章を「月光」に置き換え、オリジナルのメロディや展開も随所に加えつつ、新たな構成をもって交響曲的メタルに仕上げています。いわば「運命」の再構築であり、新しい解釈の形、と捉えることができます。

 

そんな「運命」第1楽章→「月光」第1楽章→「運命」第4楽章の構成をとる「The Moon」ですが、単なる並べ替えではなく、所々に他のエッセンスを散りばめています。

 

例えば、曲のサビにあたる、「運命」第1楽章のオーケストラをバックに合唱する部分の直前のストリングス。曲の1:25~の部分。ここは「運命」第3楽章からの引用になります。

この動画の0:30~の部分

 

そしてギターソロ直前。ハイトーンのヴォーカルの音程がどんどん上がっていく場面。曲の2:25~の部分。ここの歌メロは「運命」第4楽章からの引用。上記の動画でいうと5:00~の部分。第1楽章のカバーであるパートに、第4楽章のモチーフが隠されています。

 

もしかすると他にも原曲のモチーフが隠されているのかもしれません。ぜひ原曲と聴き比べてみましょう。

また当サイトでは、Dark Moorの他のクラシックカバー曲も紹介しています。

いずれもただの引用では終わらせない、すごい曲です。

レクイエム/ダーク・ムーア「DIES IRAE(AMADEUS) 」モーツァルトのレクイエムをカバーしているDark Moorの「DIES IRAE(AMADEUS) 」。  2002年リリース...
白鳥の湖/ダーク・ムーア「Swan Lake」今回紹介するのはDark Moorの「Swan Lake」です。 チャイコフスキーのバレエ音楽「白鳥の湖」のカバーです。 ...
ABOUT ME
syro
syro
syro:生まれも育ちも長崎市です。二児の子育て中。 趣味はインドア全般。音楽以外ではスマホ収集とトライエースと三島由紀夫と遠藤周作が特に好きです。 好きな作曲家はメンデルスゾーンと葉山拓亮。