アニメを彩る主題歌には、派手で壮大なサウンドが似合います。
古くは鉄腕アトムや宇宙戦艦ヤマトに始まり、オーケストラアレンジのアニメソングは今までに数多く誕生してきました。
今回は既存曲のオーケストラアレンジ等ではなく、アニメソングやキャラクターソング、声優ソングなどアニメに関した歌&ゲームソングで原曲自体がオーケストラサウンドの楽曲を集めてみました。
管弦楽や多彩な打楽器等を使用した派手な曲を中心に、年代別に紹介していきます。
2010年~
TVアニメ『進撃の巨人』OPテーマ/Linked horizon「紅蓮の弓矢」
有名アニメ『進撃の巨人』を象徴する代表曲。
軍歌を意識して作られたという、勇ましい管弦楽器と合唱が印象的な曲。フルサイズの中間部ではキーボードも登場し、プログレッシブロック的展開を見せます。一旦大きく変化を付けた後、最後の最後に激アツの主題が再び帰ってくる、美しい三部形式的展開を5分に濃縮した、クラシカルアニソンの傑作。
2013年リリース。
オルタナティブ・プロジェクトのSound horizonもクラシック的な要素満載の作品を数多くリリースしています。

Linked horizon「Thema of Linked horizon」
PSPゲーム『ブレイブリーデフォルト』への提供曲を収録した1stアルバム『ルクセンダルク大紀行』の一曲目。
sound horizonのオーケストラ要素を強化させ、語りやストーリーのパートを削ぎ落すことで純粋な音楽としての側面をパワーアップさせた曲。そのおかげで10分近くハイテンションを保ち続ける名曲。
2012年リリース。
椎名 豪 featuring 中川奈美「竈門炭治郎のうた」
TVアニメ『鬼滅の刃』で主人公兄妹が敵の鬼を倒すクライマックスシーンで流れる挿入歌。アニメの劇伴も手掛ける椎名豪による、壮大な和風オーケストラソング。
2019年リリース。
TVアニメ『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』OPテーマ「星のダイアローグ」
ミュージカル主導で展開し、舞台俳優がアニメの声も手掛ける2.5次元アニメ。数多くのキャラクターソング・劇中歌・派生作品楽曲等がありますが、その殆どがドラマティックなオーケストラサウンドになっている、超おススメの作品。
2018年~。楽曲数が多すぎて紹介しきれません。とにかく聴いてみましょう。

TVアニメ『戦姫絶唱シンフォギアXV』『戦姫絶唱シンフォギアGX』挿入歌/水樹奈々「FINAL COMMANDER」「Glorious Break」
作曲家上松範康が原案・企画・BGM等も手掛けるアニメの挿入歌。物語中でも”歌”が大変重要な要素となります。劇半音楽もカッコいいんです。
「Glorious Break」と対となる楽曲「Exterminate」も派手な管楽器が特徴的な楽曲です。
それぞれ2019年・2015年リリース。
水樹奈々「アヴァロンの王冠」
「FINAL COMMANDER」「Glorious Break」よりも、更にオーケストラ要素が強い曲。
ゲームのボス戦のようなド派手でシリアスなオーケストラサウンドに乗せてドラマティックなメロディを歌います。
作曲はElements Gardenの藤田淳平。水樹奈々で一曲選ぶなら個人的にはこれ。
2012年収録のアルバム『ROCKBOUND NEIGHBORS』収録。リンク先で試聴できます。
TVアニメ《BanG Dream!》ユニットソング/Roseila「Opera of the wasteland」
様々なガールズバンドが登場するメディアミックスプロジェクト発のバンド。シリアスでカッコいいロックサウンド担当。上松範康作曲の、重厚な疾走オーケストラ・ロック。
2018年。
劇場版アニメ『selector destructed WIXOSS』メインテーマ/分島花音「Love your enemies」
実在するカードゲーム『WIXOSS』をモチーフにし、少年少女がバトルを繰り広げながら壮大に展開していくTVアニメの劇場版テーマソング。
分島花音は歌唱・作詞作曲に加えてチェロも兼任するシンガーソングライター。規模の大きいオーケストラサウンドを従え、曲のど真ん中にチェロのソロパートを挿入する構成は、さながら協奏曲のようです。
個性的な転調を繰り返しながら最後は冒頭のメロディに戻る、サビのロンド的展開も聴きどころ(サビはイ短調⇒ヘ短調⇒ハ長調⇒二短調⇒イ短調?)。クラシカルな形式美を感じます。超おススメ。
2016年リリース。
TVアニメ『金田一少年の事件簿R』OPテーマ/NEWS「四銃士」
「金田一少年の事件簿」の続編アニメ。ラフマニノフの「パガニーニの主題による狂詩曲」をモチーフにした楽曲。西本智美が作編曲で参加。壮大なサウンドとリズミカルなポップス・美しいメロディが融合した、クラシック×ジャニーズポップスの名曲。
2015年リリース。

水瀬いのり「Starlight Museum」
声優兼歌手の9thシングル。ベースとドラムの存在感も残したバランスの良いオーケストラアレンジ。オーケストラによるキメからのサビの転調が心地よい。
2020年リリース。
次ページは2010年代第二弾!