クラシックカバーアルバム全曲レビュー

シジマサウンド「クラチック」

ジャニーズを始めとしたJPOPアーティストに曲提供をしている、作曲家の井手コウジを中心としたユニット、シジマサウンズの1stアルバム。クラシックとJPOPを融合させた楽曲で構成された作品です。

2010年リリース。

 

曲目

“青色◎”は特によかった曲。

1.一番好きなあなたへ feat.YOUZEE(MIG MARKET),MC仁義 (ベートーヴェン ピアノソナタ第8番 悲愴 第2楽章)
2.◎心にふれて feat.AYANO (チャイコフスキー 白鳥の湖)
3.お帰り (ドヴォルザーク 交響曲第9番『新世界より』第2楽章(遠き山に日は落ちて))
4.◎花咲く道で、また逢う日まで (ショパン 練習曲作品10第3番(別れの曲))
5.◎嘘をつかないで feat.吉成リョウタ (ホルスト 『惑星』第4曲 木星)
6.さよならリフレイン (ナルシソ・イエペス 禁じられた遊び 愛のロマンス)
7.canon~過ぎゆく日々よ~ (パッヘルベル カノン)

 

1.一番好きなあなたへ feat.YOUZEE(MIG MARKET),MC仁義 (ベートーヴェン ピアノソナタ第8番 悲愴 第2楽章)

奇をてらわないアレンジで悲愴をバックに、等身大のJラップ・ラブソングを歌う曲。曲タイトルから想像できるような曲がそのまま出てくる。一たび世間に見つかれば小ヒットしそうなスタンダードな曲。

サビの折り返し地点で、「一緒さ~」の所で不思議なタイミングで転調する所がミソ。

 

2.◎心にふれて feat.AYANO (チャイコフスキー 白鳥の湖)

とことん哀愁を突き詰めたドラマティックJPOP。ヴォーカルはC&Kや最近のw-inds.みたいな無理やり高音を出すスタイル。矢継ぎ早に交代したりハモったりするヴォーカルにエモーショナルなストリングスが絡み合う。

唯でさえスピード感のあったヴォーカルの掛け合いに、更に2番の冒頭から突然女性のゲストヴォーカルが登場する展開も劇的。原曲の後半部を引用したCメロの転調もかっこいい。名曲。

原曲のメロディ終止の部分を始め、所々をJPOP流に都合良くアレンジしており、そこが意外性を生んでいる。「単なる有名なクラシックの借用でしょ」と高をくくっていると面食らう。1曲目が超ベタベタな曲だっただけに尚更。

 

3.お帰り (ドヴォルザーク 交響曲第9番『新世界より』第2楽章(遠き山に日は落ちて))

原曲の牧歌的な雰囲気を等身大のラブソングに重ね合わせた曲。ヴォーカルの雰囲気も含めてゆずの曲みたい。そういえばゆずもこの曲を引用してたな…。バックトラックに、ほんのり原曲のエッセンスを混ぜ込んだアレンジが職人技。

 

4.◎花咲く道で、また逢う日まで (ショパン 練習曲作品10第3番(別れの曲))

意外とポップスに消化するのが難しい「別れ」を、原曲のメロディをふんだんに使用しながらうまくポップスにアレンジしている。原曲のメロディを意外な所でぶつ切りにして使用しているイントロとか、原曲の後半のメロディをサビの終止に利用している所とか超上手い。

 

5.◎嘘をつかないで feat.吉成リョウタ (ホルスト 『惑星』第4曲 木星)

16ビートのギター・ドラム・キーボードのフレーズをループさせ、スピード感を演出しているトラックに、ハーモニーを強調したラップ風のヴォーカルを加えたお洒落シティポップ。オリジナル曲としての出来が良いのでもはや木星は蛇足。

 

6.さよならリフレイン (ナルシソ・イエペス 禁じられた遊び 愛のロマンス)

ヴォーカルの雰囲気含めて完全にジャニーズアイドルのアルバム曲。

変幻自在のヴォーカルもプロの仕事。誰に似てるとかじゃないけど歌声の”ジャニーズ感”が凄い。

 

7.canon~過ぎゆく日々よ~ (パッヘルベル カノン)

大胆にカノンを引用した1分程度の小曲。1曲目と同じような雰囲気。

 

総評

クラシックの有名なメロディを変幻自在にJPOP風にアレンジする様は職人技。原曲に引っ張られ過ぎない、良いアレンジ作品。

1曲目が個人的に退屈な出来だったので全く期待していなかったけれど、良い意味で予想を裏切られた1枚。若者向けの曲から中年向けのポップスまで幅広く揃えた、ザ・クラシカルJPOPな良盤。

ABOUT ME
syro
syro
syro:生まれも育ちも長崎市です。二児の子育て中。 趣味はインドア全般。音楽以外ではスマホ収集とトライエースと三島由紀夫と遠藤周作が特に好きです。 好きな作曲家はメンデルスゾーンと葉山拓亮。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。